2009年10月20日
子育てふれあいひろば ベビーマッサージ体験
今日は玉名の子育てふれあいひろばでのベビーマッサージ体験でした。
新型インフルエンザもはやってるのでお出かけを控える方もいるだろうし、どうかな~と思いきや、8組のご参加がありました。
ありがとうございます
前にも書きましたが・・・最初は子供のためって思いながら参加される方が多いけれどやってみたらお母さん自身がとても楽しくてという方がとても多いんです
子供がにこにこしてくれたら、それはお母さんも日頃の疲れが吹き飛びます
お子さんたちがみなさんとても気持ちよさそうにしていたのはもちろんのこと、お母さんにとってもリラックス&気分転換できる時間であればいいなあと思います。
寝返り始めたり、動きだしたりし始めたお子さんはとっても好奇心旺盛
新しく広がった自分の世界をもっともっと広くしたくてあちこち動き回ります。
危ないこと、しちゃいけないこともたくさんするけれど、それだけ情緒が発達してきているということと赤ちゃんが外の世界に興味を持っていつか一人で生きていくための力を養い始めたということ。
赤ちゃんはお腹の中でも指しゃぶりをしています。
産まれたらすぐにお乳を吸うため、その練習。
補完食(離乳食)の時期には何でも口にいれちゃいますが、それも物を自分で食べるため、その練習なんですよね。
子供は、いつまでもご飯を与えてもらえるわけでなくいずれは自分で食べて行かなくてはならないことを悟るわけなんですね。。。
でも何が安全で何が危険か判断がまだできないから親は目を離せないんですけど
子供にとってはこの世界は大人以上に刺激的で魅力的で興味をひくものがたくさんなんでしょうね。
なのでそんな時期のお子さんを縛り付けてマッサージしようって思ってもなかなか難しいものがあるかもしれません。
繰り返しお話していることですが、部分的なマッサージでいいんです。
ものの数分でも、5分でも。
毎日肌と肌の触れあいの時間を持つことが大事かな~と思っていたりもします。
動きが活発なお子さんでも繰り返しマッサージしていると、ここの部分のマッサージはとりわけ好きかも、ここをマッサージしてると気持ちよさそうにする・・・とか必ずありますよ
体験講座では初めての体験でお母さん自身がいっぱいいっぱいでなかなか気づかないかもしれないけど、ちゃんとそういうポイントがありますよ
慣れない場所ではお子さんもお母さんも緊張しているのでなかなか見えない部分があったり、お子さんがぐずったりしてしまうことがあると思います。
ご自宅ではみんながリラックスして安心してマッサージすることができるので、会場とはまた違う表情を見せてくれると思います
本日ご参加くださった皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
11月のベビーマッサージ4回講座 玉名は11月9日、16日、24日、30日です♪
新型インフルエンザが流行しているので過去記事のリンクを貼っておきますね。
新型インフルエンザと母乳育児
11月 ベビーマッサージ4回講座 玉名 詳細はこちら→http://communityecru.yoka-yoka.jp/e316510.html
ホームページはこちら・・・http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
レッスンの予約、開催日などなど詳細を記載してありますので、お時間のあるときにでもごらんください☆
新型インフルエンザもはやってるのでお出かけを控える方もいるだろうし、どうかな~と思いきや、8組のご参加がありました。
ありがとうございます

前にも書きましたが・・・最初は子供のためって思いながら参加される方が多いけれどやってみたらお母さん自身がとても楽しくてという方がとても多いんです

子供がにこにこしてくれたら、それはお母さんも日頃の疲れが吹き飛びます

お子さんたちがみなさんとても気持ちよさそうにしていたのはもちろんのこと、お母さんにとってもリラックス&気分転換できる時間であればいいなあと思います。
寝返り始めたり、動きだしたりし始めたお子さんはとっても好奇心旺盛

新しく広がった自分の世界をもっともっと広くしたくてあちこち動き回ります。
危ないこと、しちゃいけないこともたくさんするけれど、それだけ情緒が発達してきているということと赤ちゃんが外の世界に興味を持っていつか一人で生きていくための力を養い始めたということ。
赤ちゃんはお腹の中でも指しゃぶりをしています。
産まれたらすぐにお乳を吸うため、その練習。
補完食(離乳食)の時期には何でも口にいれちゃいますが、それも物を自分で食べるため、その練習なんですよね。
子供は、いつまでもご飯を与えてもらえるわけでなくいずれは自分で食べて行かなくてはならないことを悟るわけなんですね。。。
でも何が安全で何が危険か判断がまだできないから親は目を離せないんですけど

子供にとってはこの世界は大人以上に刺激的で魅力的で興味をひくものがたくさんなんでしょうね。
なのでそんな時期のお子さんを縛り付けてマッサージしようって思ってもなかなか難しいものがあるかもしれません。
繰り返しお話していることですが、部分的なマッサージでいいんです。
ものの数分でも、5分でも。
毎日肌と肌の触れあいの時間を持つことが大事かな~と思っていたりもします。
動きが活発なお子さんでも繰り返しマッサージしていると、ここの部分のマッサージはとりわけ好きかも、ここをマッサージしてると気持ちよさそうにする・・・とか必ずありますよ

体験講座では初めての体験でお母さん自身がいっぱいいっぱいでなかなか気づかないかもしれないけど、ちゃんとそういうポイントがありますよ

慣れない場所ではお子さんもお母さんも緊張しているのでなかなか見えない部分があったり、お子さんがぐずったりしてしまうことがあると思います。
ご自宅ではみんながリラックスして安心してマッサージすることができるので、会場とはまた違う表情を見せてくれると思います

本日ご参加くださった皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
11月のベビーマッサージ4回講座 玉名は11月9日、16日、24日、30日です♪
新型インフルエンザが流行しているので過去記事のリンクを貼っておきますね。
新型インフルエンザと母乳育児

ホームページはこちら・・・http://babymotherecru.syoutikubai.com/top.html
レッスンの予約、開催日などなど詳細を記載してありますので、お時間のあるときにでもごらんください☆
Posted by つばき♪ at 14:46│Comments(0)
│ベビーマッサージ