ベビーマッサージ4回講座 3週目&4週目ご報告

つばき♪

2011年11月11日 15:10

11月9日の午前中は10月のベビーマッサージ4回講座の最終週。

長いような4回講座も始まってみればあっという間に最終週です

ご報告できなかった先週3週目の様子もあわせてご報告です~♪


すっかりマッサージに慣れてきたお子さんたち&お母さん。

産後ヨガの間はおもちゃで遊んだり思い思いに過ごしている子どもたちですが・・・。

マッサージだよ~ってはだかにさせるとぴた~っとおとなしく「マッサージ準備OK」って感じに

どのお子さんたちも1回目のときと全然違います!

1回目も気持ちよさそうなんだけど、それに輪をかけて気持ちよさそうです。

楽しみ方がわかってくるのかな?

お母さんたちも慣れてきたのでお子さんの表情を楽しむ余裕も話しかける余裕もでてきました

慣れてきた頃に最後でさみしい~って良く言われますが、本当にそうですね。


最後ということで感想をお聞きしました。

・子どもと向き合うことは自分も楽しいことに気づきました。
・子どもと一緒にお出かけできるところがあって嬉しい。
・もっと難しいかと思っていたけど、気軽にできて楽しい。
・子どもの体の様子はこんなに足が伸びたの!?って成長を感じる機会になった。

本当はもっともっとたくさんのことをお話してくださって・・・ワタシとっても感激だったのですけど(笑)

過剰書きにしてみちゃいました。

ブログでも全身観察のいい機会になりますよ~とかいろいろ書いてますが、実際のレッスンではなかなかうまく説明できないワタシ。
(あ、雑談ばかりしてるから??)

いっぱいいっぱい伝えたいことがあって・・・説明下手?気持ちばかりが前に出てるから?

でも口には出さなくても4回を通じてしっかり伝わっていたようで・・・。

伝える、なんておこがましいな

ワタシが伝える、伝わる云々じゃなく、まずはベビーマッサージを子どももお母さんもいっしょに楽しめば、自然とあふれてくる気持ち、気づく気持ちなんだと思います

子どものため・・・かもしれないけど、やればやるほど私たちお母さんの思い出にもなるんじゃなかなって思っています。

寂しいけどいつかは子どもは巣立ちのときが来るんですよね~。

小さいころはマッサージいっぱいしたな~、気持ちよさそうに笑ってくれたなあって

ぜひぜひ自分のためにもマッサージを続けていっていただけたらなあって思ってます。

毎日じゃなくても、全身じゃなくても、できる範囲、できるペースで

最近いっぱい言ってるけど、うちの子が1才10ヶ月になりますが、マッサージをリクエストしてくれるようになりました

子どもがマッサージをリクエストしてきてやってあげて「にこっ」としてくれると、お母さん嬉しいです

参加の皆様4回ありがとうございました!


関連記事