マタニティとママのボディケア、します!

つばき♪

2011年09月24日 18:47

ちょっとどきどきしながら、宣言っ!

10月から妊婦さんやお母さん向けのボディケア(オイルトリートメント要は、オイルを使用してお体をマッサージします。)を行います!

ベビーマッサージの大人版・・・かな??

施術者はワタシですが(笑)


思い超せば8年前。

今のワタシはすべて学生時代に根っこがあるというか。

珍しいのかな〜??

助産学校の講義でアロマセラピーとオイルトリートメント、ベビーマッサージの特別講義があったんです。

そこでワタシ、目覚めた!(笑)

ベビーマッサージってお母さんも赤ちゃんも気持ち良さそう!

オイルトリートメントってすごくきもちいい!

やってもらうのもいいけど、やってあげるのも楽しい!

そこからワタシのタッチケアへの関心が始まりました

その講義のあとに助産院に実習にいったんだけど、そこでは産後のお母さんたちにオイルトリートメントを行っていたんです。

でも実際に資格や専門で習った人はいなくて「適当でいいから」って

講義でちょっとだけ基礎は習っていたので、こんな感じ?なんてどきどきしながら産後のお母さんの身体をオイルですりすり。。。

ものの数分で寝息に。。。

はっきりいって、適当なんです。

適当だったんですよ!

それなのに、そのお母さんはオイルトリートメントの前とは全然顔つきが違っていて「すっごくきもちよかった〜」って。

あのときの必死ながらも楽しかったことや、そのお母さんの顔がすっごく印象に残っていて。

学校に戻ってから、そういう本を購入したり、自分でマッサージしたりしてました。


ここ最近、ベビーマッサージの感想ややってる最中に「あ〜!自分がやってもらいた〜い!」って言うおかあさんが結構多くてですね〜

そんな台詞もなんだか、ずっと耳に残って引っかかる。。。

そっか、ボディケア、始めるなら今なのか!今なのね!

というわけで、セミナーを受講した次第です。


ただ。

ご存知のとおり、うちにいる双子。

この子たちが家にいるうちは無理かなって漠然とあきらめていた部分もあるのですが。。。

でもやってみよう!

無理なら一時保育も考えて、まずはやってみよう!と決意。


そういうわけで。。。

一般のリラクゼーションサロンのように癒し空間ではありませんし、すてきな調度品もありません。
(なぜなら息子たちに壊されるから。笑。)

部屋の都合上、施術専門のお部屋はとれず、居間を使用する予定です。

いつもベビーマッサージや産後ヨガをしている部屋ですね〜。

癒し系ミュージックのかわりにいないいないばあっ!やおかあさんといっしょが流れてるでしょうし、すてきな調度品のかわりにおもちゃがいっぱい。

託児はありませんが、お子様とご一緒に来て頂ける場所。

うちも暴れん坊なので、棚という棚にはすべてロックをかけてますし(笑)手の届く場所に壊されて困るもの、けがをするものは置いてない(はず)なので。。。

お子さんが泣いてぐずっても中断OK!

静かな場所だとお子さん連れOKでも泣くとそわそわしちゃうっていうお母さんもいらっしゃるみたいで。

でもうちは、元気いっぱいにぎやかサロンですから!

泣いても大丈夫!気兼ねしないで!

おやつ食べてこぼしても、お茶こぼしても大丈夫!

うちの子たちが汚しまくってる部屋だから、じゅうたんにもシミがい〜〜っぱい。
(お掃除はちゃんとしてますよ〜)

掃除機でも吸えないカピカピの食べこぼしもあったりして。。。

そんなサロンが一カ所くらいあっても。。。いいんじゃない??なんて。

もちろん妊婦さんも対応です。
(↑こういう状況をご理解頂いたうえ、ですが。。。)

それから妊婦さんやお子さまとご一緒ではない方ももちろんOKです♪
(↑こういう状況をご理解いただければ。。。)

こんな状況ですので、お値段はかなりお安く設定する予定ですし、しばらくはモニターという形でさらに半額でのご提供とさせて頂く予定です。


託児があれば本当は一番なんだけどね〜。

それもなかなか難しくて。。。


妊婦さんの身体は赤ちゃんのお部屋。

お母さんがつらいとおなかの赤ちゃんもつらい。

育児はお母さんの元気な身体があってこそ!

アロマセラピーの精油を用いたケアもご希望で行います


本当は10月からできるように準備を整えているはずが、子どもたちとワタシの体調不良でばたばたとして全然進んでないのですが

でも、やるよ!!の宣言でした♪

また日程が決まり次第、お値段、注意事項等、詳しい事をアップいたします。





関連記事